エアロパーツの製作風景

こんにちは。エアロ班B2前山です。最近ブログの執筆を担当する機会が増えてきました。文才はあまりないのですが、このブログがもっと充実するようこれからもお手伝いしたいですね。

今回はエアロパーツについてです。やっとエアロ班の本領発揮できる回が回ってきました……!気合を入れて書きたいと思います。

学生フォーミュラにおいてエアロパーツは、たいていCFRP(炭素繊維強化プラスチック)という素材で作られています。軽くて丈夫な素材ですので、プロのレーシングカーでも用いられています。もちろん私たちのチームもエアロパーツはCFRPで作っております。着々と製作が進むエアロパーツですが、本記事ではエアロパーツの製作の様子を少しだけお見せいたします。

DSC_0064

最初に積層の事前準備をします。上の写真はフロントウィングの翼端板に用いるカーボンクロスの写真です。このカーボンクロスを積層し、製品を成形するという形になります。カーボンとは言っても、カーボンクロスの名前の通り、はじめは写真のように布のような見た目をしています。裁断も普通の鋏で行っています。なんだか裁縫をしている気分になりますね。

DSC_0058

カーボンクロスの切り出しと平行して型を製作します。2枚目の写真は型の切り出しを行う様子です。左側にある黄色い板が型の材料です。型紙を張り付けこれに従ってカッティングを行い、型の完成です。

DSC_0047

カーボンクロスや型、その他の副資材の準備が済んだらいよいよ積層工程に移ります。3枚目の写真はフロントウィングの一部の積層風景です。真空バックの中に型とプラスチック樹脂を含侵させたカーボンクロスを入れ、空気を抜いて大気圧で加圧します。真空バッグ法とか呼ばれている方式ですね。

十分時間が経過して、樹脂が固まったら完成です。最初は柔らかく張りのないカーボンクロスですが、プラスチックの樹脂を含侵させて硬化させるとかなりの強度・剛性を発揮します。おもしろいですね。

以上がエアロパーツの積層の様子です。なかなかに手間と時間のかかる作業ですが、出来上がった製品はカーボンクロスの網目が綺麗で、達成感と満足感がとても多く得られます。積層のスケジュールは現在中ほどで、まだまだこれからですがエアロ班一同で頑張って参りたいと思います。

そういえばこの1、2週間で沢山の新入生が入部してくれました!作業場に新しい風が吹き込み、一層活気づいています。新しいメンバーと一緒に楽しんで製作できればいいなと思っています。

以上、前山がお伝えしました。ありがとうございました。

SUPER GT

初めまして。新2回フレーム班の神田です。
実はこの1年間一度もブログを書いていなかったのですが、ついに順番が回って来てしまったので書きますね。笑

そんな訳で今回は、つい先日
(とは言ってももう先日ではなくなってますが…)
岡山国際サーキットにて開催されたSUPER GTでの体験について報告したいと思います。

4/6に今シーズンのSUPER GTが開幕した訳ですが、僕は2日目、4/7にオフィシャルとして参加しました!

実は、僕は今までサーキットに行ったことがなく、いわんや観戦もしたことがありません。
従って、当日は右も左も分からないまま、一抹の不安を抱えて参戦した訳ですが、同じポストの方々に丁寧に教わりながら作業することができたため、なんとか無事に乗り切ることができました。

4/7は気温が低く、雨も降ったためレースコンディションが悪かったようです。
そのためでしょう、特にPCCJ(ポルシェカレラカップジャパン)においてアクシデントが多く発生しました。
これらが発生する度にオフィシャルの方々は適切なフラッグを振るなど、安全確保のためにテキパキと作業をこなしていました。

本当にオフィシャルさんは皆すごい方々ですね。笑

 

今回の体験を通じて改めて感じたことは、
「裏方の作業の大切さ」です。
特に旗振りなどで顕著に現れますが、レースはイエローフラッグなどを振っているオフィシャルがいないとスムーズに進行しません。

派手な車を自由自在に操る主役のドライバー及びレーシングチームも勿論カッコいいですが、凍てつくような寒さの中、常にレースの動向を監視し、状況に応じて瞬時に適切な判断を下す裏方さんもとてもかっこよかったです。

 

 

今後のFORTEKの活動においても、僕はそんな裏方さんのようにチームを支えたいと強く感じました。

長々と書いてしまったので、しばらくブログの休憩が欲しいですね。

追いコン

新B3ながら初めまして、てくにかるでぃれくたーの廣中です。

去る3月22日、この春に就職された卒業生2人の追いコンを行いました。

A12507E3-82FC-460B-BADC-E7B9522DB132

F6AB47C6-1273-4CF7-A0E4-1561C8713FBE

おいしいごはんとお酒を一緒に頂き、ささやかながらプレゼントを贈らせていただきました。
お二人は個人的にとても御世話になった方々で、僕がチームに入ってから2年間、たくさんのことを学び、成長する機会をたくさん頂けたこと、本当に感謝しております。

因みにお二人の内の片っぽは、追いコン直後に大学に行きコストレポートに取り組むというスーパープレイをかましておりました。先輩の活動姿勢に誠に敬服いたしております。

とにかくお二人とも、本当にお疲れ様でした!

最近の製作物

こんにちは、パワトレ班の木村です。
今回は製作記ということで、最近自分が製作したものについて所感を述べておきます。

7A3F9DC5-012F-4E1E-AB84-6AF7A9AD1609

製作したのは、上図にある通りです。アッパーブラケット2個、ローブラケット2個、アップライトブラケット8個といった内容になっております。
作業内容としては簡単で、ケガキ線を引いてラクソーに掛け、センタ穴を打ってドリルで穿つだけです。なので、そこまで高度な技術が必要とされるものではなかったのですが、如何せん同じものを沢山作るというのは少し大変でした。まるでゲシュタルト崩壊を味わったような気分でした。何とか完成させることが出来て良かったです。
ともあれ、今後も努めて製作に携わっていきたいと思います。以上、製作記でした。

新歓パーティーを行いました!

 ご無沙汰しています。今春から2回生になりましたパワトレ班の辻です。
14968
 本日17時より新入生を対象とした説明会&パーティーを開催しました。予想以上の人数の新入生に集まっていただき非常に活気のある新歓パーティーとなりました!ありがとうございました。新入生の方々も楽しんで頂けていれば幸いです。私たちとしましても新メンバーの募集とともに学生フォーミュラの活動を知っていただく良い機会になったのではないかと思います。
 私達、神戸大学学生フォーミュラチームFORTEKは学部、経歴問わず興味のある方々をいつでも募集しています!本日、都合によりお越しいただけなかった方も気軽に作業風景を見にいらしてください。場所は星印です!
スクリーンショット (11)

改めまして本日弊チームの新歓パーティーに参加していただいた新入生の方々にお礼を申し上げます。ありがとうございました!また皆様に会えることをチーム一同楽しみにしております。

住友電工ハードメタル株式会社様より工具の支援をいただきました

ついこの前FORTEKに入ったばっかりのように感じてますが、もうB3になってしまうリーダーの篠原です。

住友電工ハードメタル株式会社様より工具の支援をいただきましたので報告いたします。

住友電工ハードメタル株式会社様には数年にわたって旋盤工具を中心に多くの切削工具を支援していただいております。

このご支援のおかげでより製作時間を短縮することができています。

新学期になりこれから進入部員が来てくれると思います。彼らがこの活動を楽しめるチームの雰囲気づくりを頑張っていきます。

このブログを見てくれた新入生の方がいましたら是非見学に来てください。お待ちしております。

 

Aアームについて

この活動では製作に工作機械を用いることが基本のように思います。しかし、Aアームの製作手順は弓のこで適当な長さに切り、万力で挟んで変形させ、ベアリングのカーブに合うように先端をヤスリで削るというとても原始的な方法!これをフレーム班の方に渡して溶接してもらいます。

S_7718186177078

S_7718187253561

普段はラクソーで簡単に切断できる鉄パイプですが、人力だとかなりの労力が必要です。工作機械のありがたみを実感できました。

ところで、今年はどのくらい新入生が入ってくれるのでしょうか、楽しみです!お読みいただきありがとうございました。

最後に自己紹介させていただきます。はじめまして、海事科学部新2回生エルゴノミクス班の岡見です。よろしくお願いします。

新歓祭に参加しました!

2年生になりましたエアロ班の前山です。大学生になってFORTEKに入部してもう1年かーと思うとなんだか感慨深いです。

S_7727347725494

さて、私たちは4月1日と2日に開催された新入生歓迎祭に参加してきました。新入生の方々に私たちの活動を広く知ってもらえるよう、部員一同張り切ってアピールができたのではないかと思っております。今年もたくさんの方々に興味を持っていただけたようで、和気あいあいと色々なお話ができました。大会の内容や車両の詳細など部そのものに対する疑問から、活動の頻度や学修との両立についての質問、更には大学生活のコツに至るまで、新入生の「知りたい!」に応えられた2日間であったと思います。何人入部してくれるのかな?どんな後輩ができるのかな?明日からの作業が楽しみです。

新歓祭は終わってしまいましたが、新歓期はまだまだこれからです。作業は平日の日中であればいつでも見学できます。また、4月12日には工学会館2Fにて新歓パーティーも開催予定です。たくさんの人と出会えることを心待ちにしております。

以上、前山がお伝えしました。