members のすべての投稿

摂津金属工業所様にご支援いただきました。

こんにちは。フレーム班の朴です。

さて、先日摂津金属様より、本年度フレームのパイプをレーザーカット加工していただきました。
いただいた加工品は精確に加工されており、さっそく20フレームの溶接を始めることができました。
本年度も摂津金属様の多大なるご支援により、フレームの早期完成が実現できそうです。
この度のご支援誠にありがとうございました。

マシン全体の製作に関しましても、待ちに待った春休みに入り、部員総出で取り掛かっています。
みなが早期SDという目標に向かって奮闘しており、3月末には改めて皆様に良い結果が報告できますよう、一層頑張ってまいります。
以上、フレームの溶接が楽しくて仕方ない朴がお送りしました。

ナイス株式会社様にご訪問させていただきました

こんにちは。引き続きフレーム班B2の朴がお送りさせていただきます。

先日、ナイス株式会社様に弊チームの溶接で使用させていただいている溶接棒のご支援をいただきました。
直接企業様に伺った際、社長に昨年度の報告や溶接に関するお話をさせていただき、大変勉強になりました。

20Projectに入り、多くのスポンサー様の対応をさせていただくことになり、今まではあまり実感できなかったスポンサー様の温かさを深く感じています。
スポンサー様のご期待に沿えるよう、残された期間精いっぱい活動していきたいと思います。

20191224_123518

以上、20車両の完成が楽しみが仕方ない朴でした。

神戸製鋼所様にご訪問させていただきました

お久しぶりです。
フレーム班B2の朴です。

年も明けまして、20車両の製作も順調なスタートを切ることができました。

さて先日、ご支援いただいている神戸製鋼所様にお伺いし、19年度Projectの結果報告と、20年度の目標と展望を報告させていただきました。
またその後、神戸製鋼所様の研究所内を見学させていただき、アルミやその他合金について学ばせていただきました。とても有意義な時間を過ごすことができました。

昨年度のご支援及び今年度も温かいご支援をいただけるということで、誠にありがたい限りです。

IMG_0786

以上、20車両のSDが待ち遠しい朴でした。

大会エントリー完了

お久しぶりです。エルゴノミクス班B2の奥田です。

お久しぶりですと書きつつも、普段ブログの校閲を担当しているのであまり間が空いた実感がない、というのが本音です。

さて今回は大会エントリーが完了しました事をここでお知らせしたいと思います。
656A0951-AC45-45EB-BB37-0DA3BDDFF3D6

 

エントリーに例年より遅れは出たものの、無事第一関門を通過することができ、部員一同ほっとしております。

この調子でこれからも締め切りに漏れなく間に合う様、チームメンバーが互いに確認し合っていきたいと思います。

以上、大会エントリーについてのご報告でした。

大会結果報告会兼FI情報交換会

お久しぶりです。
パワートレイン班B2の山岸です。

この度は、川崎重工株式会社様にて開催された大会結果報告会兼FI情報交換会に参加させていただきました。

他大学の方とも情報交換をさせて頂き、とても有意義な時間となりました。

このような機会を設けてくださった川崎重工様、情報交換してくださった方々、本当にありがとうございました。

12月走行会

こんにちは、電装班1回の足立です。

あけましておめでとうございます。皆様いかがお過ごしでしょうか

さて、昨年の12月14日に泉大津フェニックスにて走行会を行いました。

今回は設計に必要なデータの収集や、1回生の新人ドライバーのシェイクダウンなど時間いっぱいに充実した走行会を行うことができました。

今後は新たなマシンの製作に励み、次回の走行会をより充実したものにしていきたいと思います。

77438E7D-9D1A-4855-8EA1-16D49C22C3BD

緑測器様ご来校

こんにちは、FORTEK電装班の宮谷です。
設計の締切もひと段落し、束の間の休息を楽しんでいるところです。

さて来年度大会に向け、我々FORTEKは電子スロットルを新規設計部品として開発しております。

私は、この開発・実装に必要不可欠なポテンショメータを10月半ばほどから探しておりました。
ある学生同士の交流会で、
緑測器という会社様から支援を頂いている
大学がほとんどだということが分かりました。
そこで緑測器様にご連絡させていただいたところ、
製品サンプルをご提供していただけることになりました。
ご来校いただいた際、詳しく丁寧な説明をしてくださって、弊チームにご支援賜り、誠にありがとうございました。
今後、頂いた製品を元に開発をより詳細に進めていきたいと思います。
今年1年FORTEKに温かいご支援、ご助力をいただいた皆様、誠にありがとうございました。
来年もチーム一同邁進して参りますので、どうぞ宜しくお願い致します。
それでは、良いお年をお迎えください。

OB走行会@泉大津

こんにちは、最近よくブログを書いてる気がするB2の黒谷です。

今年は去年より寒く感じるのは僕だけでしょうか。風邪をひかないように気をつけたいですね。

先日11月17日に泉大津フェニックスにてOB走行会を開催致しました。

今回の走行会は、設計に必要なデータ収集と、OBの方々に乗っていただきフィードバックをいただくため開催致しました。

当日は天気に恵まれ、絶好の走行会日和だったのですが、パワートレイン系にトラブルが発生し、途中で走行を断念する残念な結果になってしまいました。

OBの方々には、わざわざ遠方からお越しいただいたにも関わらず、マシンにお乗せすることができず、申し訳ございませんでした。

次回の走行会では、今回の反省を活かし、充実した走行会を行えるよう頑張って参ります。

 

名大静的交流会

お久しぶりです。エルゴノミクス班B2の奥田です。

名古屋大学様で11/30に行われました静的交流会に参加しました。当初予想していたより様々な地域の大学からたくさんの方が参加されて、各々収穫の多い交流会になったと思います。

現在、弊チームでは昨年度マシンの性能評価を積み重ね、設計に歩みを進めているところです。今回の交流会で得たアイデアや知識を設計に反映させて、より良いものができるよう頑張ります。

最後に、交流会開催につきましてご準備くださった名古屋大学様、質問等に対応してくださった他大学様にお礼申し上げます。

 

株式会社アネブル様へ報告会を開催させていただきました。

お世話になっております。
19プロジェクトリーダーの辻です。

今月上旬、株式会社アネブル様の本社にて19年度プロジェクトの報告会を開催させていただきました。

当日は、担当者の方から学生フォーミュラの活動に対するアドバイスを頂き、また工場見学もさせていただきました。

ご対応いただいたアネブルの皆様、誠にありがとうございました。
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。

IMG_3523