members のすべての投稿

新歓パーティーを行いました!

 ご無沙汰しています。今春から2回生になりましたパワトレ班の辻です。
14968
 本日17時より新入生を対象とした説明会&パーティーを開催しました。予想以上の人数の新入生に集まっていただき非常に活気のある新歓パーティーとなりました!ありがとうございました。新入生の方々も楽しんで頂けていれば幸いです。私たちとしましても新メンバーの募集とともに学生フォーミュラの活動を知っていただく良い機会になったのではないかと思います。
 私達、神戸大学学生フォーミュラチームFORTEKは学部、経歴問わず興味のある方々をいつでも募集しています!本日、都合によりお越しいただけなかった方も気軽に作業風景を見にいらしてください。場所は星印です!
スクリーンショット (11)

改めまして本日弊チームの新歓パーティーに参加していただいた新入生の方々にお礼を申し上げます。ありがとうございました!また皆様に会えることをチーム一同楽しみにしております。

住友電工ハードメタル株式会社様より工具の支援をいただきました

ついこの前FORTEKに入ったばっかりのように感じてますが、もうB3になってしまうリーダーの篠原です。

住友電工ハードメタル株式会社様より工具の支援をいただきましたので報告いたします。

住友電工ハードメタル株式会社様には数年にわたって旋盤工具を中心に多くの切削工具を支援していただいております。

このご支援のおかげでより製作時間を短縮することができています。

新学期になりこれから進入部員が来てくれると思います。彼らがこの活動を楽しめるチームの雰囲気づくりを頑張っていきます。

このブログを見てくれた新入生の方がいましたら是非見学に来てください。お待ちしております。

 

Aアームについて

この活動では製作に工作機械を用いることが基本のように思います。しかし、Aアームの製作手順は弓のこで適当な長さに切り、万力で挟んで変形させ、ベアリングのカーブに合うように先端をヤスリで削るというとても原始的な方法!これをフレーム班の方に渡して溶接してもらいます。

S_7718186177078

S_7718187253561

普段はラクソーで簡単に切断できる鉄パイプですが、人力だとかなりの労力が必要です。工作機械のありがたみを実感できました。

ところで、今年はどのくらい新入生が入ってくれるのでしょうか、楽しみです!お読みいただきありがとうございました。

最後に自己紹介させていただきます。はじめまして、海事科学部新2回生エルゴノミクス班の岡見です。よろしくお願いします。

新歓祭に参加しました!

2年生になりましたエアロ班の前山です。大学生になってFORTEKに入部してもう1年かーと思うとなんだか感慨深いです。

S_7727347725494

さて、私たちは4月1日と2日に開催された新入生歓迎祭に参加してきました。新入生の方々に私たちの活動を広く知ってもらえるよう、部員一同張り切ってアピールができたのではないかと思っております。今年もたくさんの方々に興味を持っていただけたようで、和気あいあいと色々なお話ができました。大会の内容や車両の詳細など部そのものに対する疑問から、活動の頻度や学修との両立についての質問、更には大学生活のコツに至るまで、新入生の「知りたい!」に応えられた2日間であったと思います。何人入部してくれるのかな?どんな後輩ができるのかな?明日からの作業が楽しみです。

新歓祭は終わってしまいましたが、新歓期はまだまだこれからです。作業は平日の日中であればいつでも見学できます。また、4月12日には工学会館2Fにて新歓パーティーも開催予定です。たくさんの人と出会えることを心待ちにしております。

以上、前山がお伝えしました。

KOBELCO様よりアルミ部材のご支援を頂きました。

こんにちは。
またまた登場のフレーム班B2の吉田です。

本日はKOBELCO様よりいただいたご支援について報告させていただきます。

KOBELCO様には毎年アルミ部材を提供していただいています。
今年度もアップライトやリアバルクヘッドに使用するアルミ部材をご支援いただきました。

写真は支援品の納入にお越しくださった仲林機械工業様です。

写真 2018-02-17 14 19 40

いただいた部材は現在製作に使われています。
作業進捗はこのブログやtwitterなどを通して報告していきますので、これからも応援していただけると幸いです。

最後に、改めて今回ご支援いただいたKOBELCO様に深く感謝申し上げます。

ダイヘン様にて報告会を行いました

こんにちは。エアロ班の三宅です。

先日、株式会社ダイヘン様の六甲事業所にて報告会を行わせていただきました。

和気あいあいとした良い雰囲気の中で報告を進めることができました。

報告会の後、工場見学の機会をいただきました。
世界シェア一位の溶接ロボットを製造・検査・出荷する様子を目の当たりにしました。
製造にも自社のロボットが使われており、興味深かったです。

2597CD55-5692-46F6-B9BF-FEAD468CA057

この度は貴重なお時間を作っていただきありがとうございました。
これからも温かいご声援のほどよろしくお願いします。

MiSUMi様から製作部材のご支援を頂きました

こんにちは。

ようやく暖かくなり過ごしやすくなってきた今日この頃、みなさんいかがお過ごしでしょうか。
連続でのブログ担当となりました、B2の吉田です。

今回はMiSUMi様より頂いたご支援について報告いたします。

今回ご支援いただいた部材は主に鉄のプレートで、
現在行っているフレーム製作に必要な溶接冶具として利用しています。

溶接冶具のおかげで、設計に忠実な製作物を作ることができています。

春休みも3週間を切りましたが、まだまだ製作物はたくさんあります。
限られた時間の中でできることを全力で取り組んでいきます!

写真 2018-03-13 19 36 32写真 2018-03-13 19 36 40

鉄パイプをご支援いただきました

こんにちは。
フレーム班リーダーB2の吉田です。
まだまだ寒い日が続きますがみなさんどうお過ごしでしょうか。

先週のことになりますが、株式会社摂津金属工業所様より、フレーム製作に使用する鉄パイプをご支援いただきました。
鉄パイプにはレーザーカットが施されており、溶接治具に組み付けたときにすきま無くはまるようになっています。
このおかげで、溶接精度の向上と作業時間の短縮が図ることができ、まさに良いことずくめとなっております。

改めて、ご支援くださった摂津金属工業所様に深く感謝申し上げます。

写真 2018-02-26 11 36 12

最近の製作物

こんにちは。
久しぶりの登場となりましたエルゴ班の平山です。今回は最近の作業内容についてです。現在行っているのは旋盤を用いてのブレーキの部品製作やエアロ部品のスタイロ切りやフライス盤を用いての治具板製作です。
今回はその中でも治具板製作についてです。
現在製作している治具板はマシンのフレーム製作のために用いるもので、穴の位置を正確に開けなければなりません。そのため、フライス盤によりセンタードリルで下穴を開け、その後ボール盤を用いて、必要な大きさの穴を開け、ネジを切って完成です。
フライス盤での下穴開けをはじめ、各作業で1回生も先輩方にご指導頂きながら頑張っています。
以上 、最近の製作物についてでした。

製作した治具板
製作した治具板
製作の様子
製作の様子