お久しぶりです、B1エアロ班の渡辺です。
第17回全国日本学生フォーミュラ大会へのエントリーが完了したのでご報告いたします。
エントリーをして、より一層大会へ向けて気持ちが強まりました。
これからも日々の活動を一生懸命頑張っていきたいと思います。
こんにちは。エアロ班B2の前山です。
設計期も後半戦となり、ニューマシンの構想が進んで参りました。どんなマシンになるのかとても楽しみです。
さて、私たちは12月1日に名古屋大学様主催の静的交流会に参加して参りました。
今回の交流会では静的競技3種目について他チームの方と意見交換をすることができました。
自分はデザイン分科会に参加してきましたが、特に空力開発のあれこれについて色々な交流ができ、とても楽しかったです。
他のメンバーも活動のヒントを得られたようで、有意義な交流会となったと思います。
ありがとうございました。
ご無沙汰しております、一回生サスペンション班の宮谷です。
12/2に泉大津フェニックスにて走行会を行いました!
前半では、より走りやすくを求めて整備しつつ走行し、
後半ではOBや上回生がメインとなって走りました。
18年度のマシンを走らせる走行会は今回で最後でしたから、
多くの方々が乗車できて嬉しく思います。
来年度以降も良い車両ができるよう努めて参ります。
こんにちは。エアロ班B1の渡辺です。
私たちは、岡山国際サーキットで行われたスーパー耐久レースに、オフィシャルスタッフとして参加しました。
11月3日、4日の2日間で予選、決勝レースが行われました。 スーパー耐久レースでは様々なクラスがあるのですが、違うクラスの車両が混走する様子は見ていて迫力がありました。
オフィシャルスタッフをやっていて一番嬉しい瞬間は、ドライバーの方たちとコミュニケーションを取れたと分かる時です。自分が旗を振ってそれにドライバーさんが頷いて答えてくださったときは特に嬉しかったです。
上のように楽しみながらオフィシャルができたのは良い体験になったと思います。
また次のオフィシャルにも参加したいです。