おはようございます。
そしてご無沙汰しております。
3回生の中村です。
members のすべての投稿
パート決め@5/17
リーダーの永井です。
昨日に行った全体ミーティングで新一回生の担当パート決めを行いました。
今年は結局1回生が12人もはいってくれました。
今までの総チームメンバー数よりも多い数の人間が入ってきたので僕自身どうしていいかこまっています。
僕が思い描く強いチームの1条件が揃いつつあります。
まず今年に絶対結果を残して、来年以降は上位の常連校になりたいですね。
今週末の走行会に向けマシンも調整中です。
静的競技やらなにやらで大変ですが気を抜かないように頑張っていきます。
5月14日 確定食事会
嬉しい悲鳴@5月13日
シェイクダウン!@4/25
リーダーの永井です。
昨日の4/24に泉大津フェニックスにて走行会を行いました。
走行会1週間前にはエンジンをかけて指導確認やらを済ませるつもりだったのですが、燃料タンクや工作機械に予想外の問題が出まして、前日までいろいろとねばっておりました。
スポンサーの方々にもご協力いただきまして、なんとか前日の夜にエンジン始動ができました。
写真は走行会での様子です。
前日に頑張った甲斐もあって、走行会では到着早々シェイクダウンでき、そこからの走行でも大きな問題は起きず、かなりのマイレージを稼ぐことができました。
予定通りのシェイクダウンが敢行できたものもスポンサーの皆様、ご協力いただいた大学関係者の皆様のお力添えがなければ達成できなかったことかと思います。
ここから大会まで4ヶ月余り、よりマシンの完成度を高め、目標である総合順位6位を達成できるよう精一杯努力していく次第です。
また、新メンバーもかなり増え、この走行会にも参加してもらいました。
初めて目の前で車両が走っているところを見て、学生フォーミュラにより興味を持ってもらえたかと思います。
あまりにも眠いので早く寝ます…おやすみなさい…
近況報告@3/30
リーダーの永井です。
お久しぶりです。すっかり更新が滞ってしまいました。
さて、チームの近況報告です。
めでたいことに、今年度車両が3/18に自立いたしました。
記録に残っている中では、神戸大学では最速の自立のようです。
去年は製作時間の少なさ、製作精度の低さからくる再製作が多かったのですが今年はそういったミス比較的少なく、また、我々の車両の目玉でもあるリアバルクヘッドが肉抜きまではまだ行えてないものの、車両についた状態での自立です。
以前までのマシンのようにデフボックスがなく、大きな板がついております。これによりエンジン周りのメンテナンス性が格段に向上しました….
パワートレイン班の私としては、リアセクションが大幅に狭くなり吸排気のレイアウトに大きな制限がかかってしまい、設計中はなかなか恨めしい存在でした。
それに加えてこの板を製作するのはなぜか私になってしまい、ぐぬぬ、といった顔で製作しておりました。
大学のNC工作機械の加工範囲がこの板の範囲よりも狭く、材料を裏返したり、スライドさせたり、原点出しし直したりとなかなか大変でした…来年は後輩にやってもらいましょう…
ですが、実際作って乗せてみるとこいつがまたすばらしい…
昨年は時間と、製作方法の都合で鉄の角パイプを使ってこの板を作っていたのですが、溶接ひずみでエンジンを載せるのにも1時間以上の大苦労…
それがなんと今年は10分とかからずにエンジンを載せることができるではありませんか。
自分たちがほとんど面倒を見る車両としてはメンテナンス性、これがもうとても大事ですね 痛感しました。
また、4/24に泉大津にて走行会を行う予定です。
ここで今年度マシンのシェイクダウンを行います。
昨年、一昨年と7~8月ごろのシェイクダウンとなっておりましたが、今年は早くに走って、たくさん走って、最高のマシンにして、大会に臨みます。もちろん去年や昨年のマシンも最高ですよ?
さて、今日は3月も末、もうすぐ新入生がやってくる季節でもあります。
4/1,2には新歓祭が開かれます。
もちろん当チームも参加しますよ。
新1回生の方々、新1回生でなくてもものづくりに興味のある方。
是非見に来てください(*´ω`*)
開催場所が人工芝なので、マシンを持っていくことはできないのですが、エンジンなどをもっていくつもりをしています。
次回のブログは誰に書いてもらいましょうか…
住友電工ハードメタル株式会社様報告会@2/16
お久しぶりです。サス班リーダー兼設計統括の中村です。
本日は住友電工ハードメタル株式会社様へ報告会に伺わせていただきました。 続きを読む
今日の作業@2月12日
マツダ株式会社様報告会@2月11日
皆さんお久しぶりです.前年度リーダーの第十です.
本日は,マツダ株式会社様の報告会に参加してまいりました.
マツダ様には昨年度,学生フォーミュラ関西支部向けにドライビング講習会を開催していただきました,
また,今回は通常の報告会に加え,普段一般公開されていないマツダミュージアムの見学もさせていただきました. 続きを読む
フレーム溶接開始
こんにちは、二回生の佐藤です。
更新に間が空いてしまいすみません。
1月15日に、今年度からスポンサーとなってくださった、株式会社摂津金属工業所様から、端面のレーザー加工を施したパイプを頂きました!