お世話になっております。フレーム班B1の福田です。
この度、摂津金属工業所様よりフレームに使う鉄パイプのご支援をいただきました。
いただいた鉄パイプを使ってフレーム製作に励んでいきます!
この度はご支援を賜りありがとうございます。
今後とも弊チームをよろしくお願いいたします。
お世話になっております。フレーム班B1の福田です。
この度、摂津金属工業所様よりフレームに使う鉄パイプのご支援をいただきました。
いただいた鉄パイプを使ってフレーム製作に励んでいきます!
この度はご支援を賜りありがとうございます。
今後とも弊チームをよろしくお願いいたします。
お世話になっております。25Projectではチーフエンジニアという職を預かりました、室谷です。
11/17に大学内にて、12/28に、灘区文化センターにて計2回、設計報告会を開催しました。
第1回、第2回とOBの方々に多数ご参加いただき、現状の設計に対し様々な角度からアドバイスを頂きました。
第1回で指摘されたポイントを第2回までに検証し結果を発表したり、かつて採用していたシステムについて、OBの方からどのやうな目的でかつて採用していたのか、撤廃されたのかなど、貴重なお話をいくつも聞くことができ、今年も開催して良かったと思います。
来年以降もOBの皆様からの協力が得られる限りは続けていってほしいと思います。今年話してる話の意味がわからなかった1回生諸君も来年にはある程度わかるようになりますから…。
また第2回からの取り組みとして、今まで報告資料として、文書形式のものがメインでしたが、デザイン審査を意識したパワポ形式のみでの資料作成を行いました。
特に私の管轄であるエアロ部門では、本番と全く同様のクオリティのものを作成でき、非常に有用なアドバイスを多数頂きました。
引き続きOBの皆様には様々な形でご指導いただく場面があるかと存じますが、何卒よろしくお願いいたします。
初めまして、シャシー班に所属しております一回生の福田です。この度初めてブログを書かせていただきます。これからよろしくお願いいたします。
弊チームは12月21日、泉大津フェニックスにて2024年を締めくくるOB走行会を開催しました。この日は非常に寒く午後から雨の予報が出ていましたが、幸いにも暖かさが感じられ、雨も走行会が終わるまでは降らずにいてくれました。
今回の走行会は時間の都合上、OB走行会とは言いつつもOBの方々が走行する時間を設けることができませんでした。その代わり、FAである先生と新たにドライバーを目指す私たち1回生が、初めてマシンで走る機会をいただきました。
個人的なこととして、ヘルメットの上から眼鏡を装着しようとして眼鏡が壊れるといったアクシデントもありました…。が、何とか無事に走行を終えることができました。ご協力いただいた皆さまに、心より感謝申し上げます。
昨年も多くの方々に支えていただき、無事に活動を終えることができました。新年もチーム一丸となり、さらなる成長と挑戦を目指して努力してまいります。本年もどうぞよろしくお願いいたします!
お世話になっております。2024Project設計統括の室谷です。少々長文になりますが、お付き合い下さい。
9月9日から9月14日に開催された第22回学生フォーミュラ日本大会2024に参戦いたしましたので、結果をご報告させていただきます。
——————————
【大会結果】
Total 698.06/1000 (3位)
Cost 71.01/100 (3位)
Presentation 65.93/75 (8位)
Design 84.00/150 (14位)
Acceleration 76.86/100 (3位)
Skidpad 40.85/75 (22位)
Autocross 101.67/125 (12位)
Endurance 246.47/275 (4位)
Efficiency 11.27/100 (12位)
——————————
以上の通り、総合3位を獲得することが出来ました。目標を4位としていましたので、それをひとつ上回る結果となり、喜びと共に達成感を感じております。
設計統括的なお話をすると、昨年の9月は6位という結果に対して大きなプレッシャーを抱きながらのスタートでした。その中で最善を尽くそうと設計に取り組んだことをよく覚えています。その頃は、果たしてこの自分の設計が正解なのかどうか、突然壊れたりしないか、など様々なことを思いましたが、大会が終わった今それが間違いではなかったのだと強く感じています。
ドライバーも務めておりますので、そちらも。
なんと言ってもエンデュランスを完走出来たこと。Endurance Monsterなるコンセプトを掲げてやってきたわけですが、達成出来たでしょうか。
2走目を担当しましたが、かなり安定した挙動で一切DNFの予感を感じさせないマシンでした。ベストラップだけを見ても、全体6番手と悪くない結果だったのではないでしょうか。
なにより、昨年より”楽しい”10周でした。
オートクロスで2走目(私)が出走できず、暗い雰囲気の中、「うちが12番のチームじゃないってところ見せようや!」と言ってくれたリーダーの言葉をそのまま体現することが出来たと思っています。
かなり落ち込んでいた私は、あの言葉にかなり救われました。まあリーダー本人は何も思っていないと思いますが(笑)
某解説者様の言葉を引用しますが、FORTEKは”普通”のチームです。そんなチームで表彰台に登れたこと、また、笑顔で2024Projectを終えられたことを喜ばしく思っております。みんなありがとう。最高のメンバーに恵まれました
最後にはなりましたが、ここまでこられたのはスポンサーの皆様、OB,OGの皆様、FAの皆様をはじめとする弊チームを支えてくださった全ての皆様のおかげです。厚く御礼申し上げます。
来年以降のFORTEKもどうぞよろしくお願いいたします。
P.S. 来年こそはオートクロス走ります。絶対に。
初めまして、新しくフレーム班に所属しました一回生の廣岡です。この度初めてブログを書かせていただきます。これからよろしくお願いします。
弊チームは8月25日に住友ゴム工業株式会社様の岡山テストコースをお借りして、走行会を行いました。雨や雷などにより一時中断する場面もありましたが、怪我人も出ず安全に走行会を行うことができました。
私は今回で4度目の走行会ということもあり、できることが増えてきたように感じます。しかし、まだ分からないことだらけなので観察や質問などをして、より知識を増やして行ければ良いなと思いました。
大会前の走行会は今回で最後となりました。今までの走行会で学んだことを活かし、大会でチーム一団となって良い活動ができるよう精進したいと思います。
テストコースをお貸しいただいた、住友ゴム工業株式会社様、今回は誠にありがとうございました。今後とも弊チームをよろしくお願いいたします。