ご無沙汰しております。
チームリーダーの辻です。
今月21日にアップかんなべ様の駐車場をお借りし、シェイクダウン走行会を開催させていただきました。
2019 Projectマシンの初走行ということで緊張しておりましたが、無事シェイクダウン証明を撮ることができ、各種走行も行えたためほっとしております。
この度は多くの方々のご協力の下19Projectマシンの初走行を行うことができました。
今後とも変わらぬご声援のほどよろしくお願い申し上げます。
こんばんは。
エアロ班B3の前山です。
今も昔もブログばかり書いている気がしますね。
さて、去る4月15日に株式会社アネブルの皆様に神戸大学にご来校頂きました。
部員とのディスカッションや作業場見学だけでなく、企業紹介やご講演もしていただいたので、非常に有意義な1日となりました。自分は中でもアネブル様の企業紹介が印象に残っていて、自動車の研究開発についての視野がぐっと広くなったと感じております。チームの者も色々な気付きがあったようで、このような機会を頂けたことをチーム一同大変感謝しております。
今回で得たものをこれからの製作や将来の車両開発で活かせたらと考えております。ありがとうございました。
こんにちは。4回生になりました、エアロ班の三宅です。
先月のことになりますが、2018年度の追い出しコンパを開催しました。追いコンはチームを離れ就職されるメンバーを送り出すため毎年開催されており、今回は3名の先輩方がチームを卒業されました。
各自このメンバーでの最後の時間を楽しんでいました。今回卒業された先輩全員がエアロ班だったこともあり、個人的には印象深い追いコンとなりました。先輩方、大変お世話になりました。
新年度が始まり、作業場でも新入生を見かけるようになりました。多くの新入生がこの活動に興味を持ってくれること、そして新たな風を吹き込んでくれることを期待しています。
「どんなことしてるのか気になる!」という方は平日の授業終わりに作業場を覗いてみてください。
B3になりましたエアロ班の前山です。
最近は製作や静的と忙しいですが、プロジェクトが進んで物が出来上がっていくのを見るだけでも楽しく励みになるものです。
さて、この度は佐藤精機株式会社様より、ハブ加工のご支援を頂きました。ハブはホイールの軸になる大切な部品で、製作には高度な切削技術と多くの工程を要します。
今年は佐藤精機株式会社様のご厚意により、4輪分のハブ加工を無償でご支援頂きました。
最新の工作機械とプロの加工技術を惜しみなく発揮して頂きまして、卓越した品質の製品を短納期でご用意下さいました。
この度は多大なるご支援を頂きましてありがとうございました。
マシンの自立も先日無事行われたので、ここから一気にSDまでこぎ着けたいと思います。