members のすべての投稿

株式会社オートバックスセブン様よりSuper GT最終戦にご招待いただきました

FORTEKチームブログをご覧の皆様お久しぶりです。
機械科B3でエアロ担当の前山です。
2020 Projectが始動して早くも3か月近くとなりました。
後輩や他大学の皆様の働きを見ていると来年の大会がとても楽しみです。

さて、少し前の話にはなりますが、私は11月2・3日の間Super GT最終戦を観戦しに行って参りました。
今回はスポンサーである株式会社オートバックスセブン様のご招待に預かり、観戦だけでなく何とARTAピットの見学までさせて頂きました。

初めて現地で見るSuper GTはとても新鮮で楽しめました。
特に、ピット訪問ではエンジニアの方から学生フォーミュラのヒントを沢山賜り、とても印象に残っております。

私は3年生ではありますが、まだまだ学生フォーミュラで活躍したいと考えています。
この経験を活かして更にチームに貢献できるよう精進します。学生集合写真

ブレーキ講習会に参加しました

こんにちは。エルゴノミクス班B1の梶山です。

11月16日に日信工業株式会社様と立命館大学様が主催で開催されたブレーキ講習会に参加させていただきました。

講習会ではブレーキ部品についてとブレーキ選定に必要な理論について教えていただきました。

どのようなブレーキを設定すればいいのか、またその計算方法などを学ぶことができました。

今回得た知識を今後の活動に活かしていきたいと思います。

最後にこのような機会を用意してくださった日信工業株式会社様、立命館大学様にお礼申し上げます。

IDAJ様報告会

お久しぶりです。パワートレイン班B2の山岸です。

寒さが身に染みる季節になってきました。皆さま、いかがお過ごしでしょうか。

さて、この度は株式会社IDAJ様にて、第17回大会(2019project)の報告と2020projectの始動報告をさせていただきました。

1574475782686

お忙しい中、報告会の場を設けてくださったIDAJの皆さま、ありがとうございました。今年度も弊チームをよろしくお願いいたします。

株式会社エクセディ様ご来校

こんにちは、B2の黒谷です。

最近寒くなってきましたね。この前買った毛布がお気に入りです。

さて、先日エクセディ様にご来校いただきました。例年通りの大会DVDや写真とエクセディグッズをプレゼントでいただきました。ありがとうございました。

中身を拝見しましたが、エンデュランスを完走した時の感動が蘇ってくるようでした。来年の新入生勧誘の時などに使いたいと思います。

579ED9BF-9158-444D-9246-120ECE45189E

K-MAX SPEED様のダイナパックをお借りしました。

お久しぶりです。
パワートレイン班B2の山岸です。
最近は朝が寒くて、布団から出るのが難しくなってきました。
さて、今回はK-MAX SPEED様のダイナパックをお借りしました。
サージタンクの容量や燃調マップを変更し、弊チームのトルクを計測させていただきました。
EIamd6eWwAYz3w8計測したデータは設計に利用させていただきます。
この度は本当にありがとうございました。

ホームカミングデーに参加しました

こんにちは。エルゴノミクス班1回生の梶山です。

先週10月26日にホームカミングデーがありました。ホームカミングデーとは年に1度OB・OGの皆様に大学に来ていただき、現在の大学の様子を知っていただくという日です。

今年は工学部玄関前に車両を展示をさせていただき、部員は工作教室には子供たちのアシスタントとして参加しました。20191026_163233

たくさんの方に来ていただき、学生フォーミュラの活動について知っていただく貴重な機会になったと思います。

また、寄付していただきました皆様、誠にありがとうございました。

GT講習会

お久しぶりです。パワートレイン班B2の山岸瑞歩です。
さて、先日株式会社IDAJ様にGT講習会を行っていただきました。
今回の講習会では、GTというエンジンの解析ソフトの使い方を、実際にソフトを用いて教えていただきました。
GTを使った計算や解析の方法を、基本的なところから教えていただいたので経験の少ない私でも多くのことを学ぶことができました。
この講習会で得た知識を今後の設計に活用していきたいと思います。
この度は講習会を開催していただき、ありがとうございました。

燃調講習会に参加しました

こんにちは。パワートレイン班B1の村田です。1026日に開催させました燃調講習会についてご報告させていただきます。

今年もケーヒン様ご主催で燃調についてとても詳しく教えていただけました。基礎内容からから学ぶことができ、一年生である自分でも多くの知識を身につけることができました。

今回得たものを今後の設計などに活かしていきたいです。最近ではフォーミュラについて少しずつですが新しいことを学べ、楽しいです。今回このような機会を設けていただいたことに感謝しております。

また、お忙しい中この日のために準備ならびに場所の提供をしてくださった大阪工業大学様にも感謝申し上げます。ありがとうございました。

FA報告会

お久しぶりです。

チームリーダーの黒谷です。

秋も深まり食べ物が美味しい季節になってきました。個人的には秋刀魚が好きです。

さて、先日22日にFA報告会を開催致しました。

2020プロジェクトについて厳しい意見もいただきましたが、とても参考になりました。これを元にさらに精進していきます。

E1E82C24-15D4-446E-A93F-B1C8883A6768

 

また、本日10/27午後2時からBSフジにて、今年8月末に行われた第17回大会の様子が放送されます。是非ご覧ください。

 

20project初の走行会

こんにちは。パワトレ班になりましたB3の和田です。

9月23日、弊チームは泉大津フェニックスで20project初めての走行会を行いました。今回の走行会は、大きく2つの目的がありました。
1つ目に、20projectの設計方針を決めるために19projectのマシンの細かな性能の確認です。今後、この結果から、20projectの目標を達成するために必要な改良部分を洗い出し、新マシン設計の第一歩にしたいと思っております。
2つ目に、新しいドライバーの育成です。現在、弊チームのドライバーは、高学年の傾向があります。なので、彼らの卒業後のプロジェクトのために、ドライビング技術を受け継いでいきたいと思い、今後活躍するだろう新しいドライバーを今から育成していこうと思っております。

今年度も去年度以上の結果を目指して努力しておりますので、今後の進展にご期待ください。