members のすべての投稿

大会2日目

はじめまして一回生の村田です。

今日は大会2日目でプレゼン、ブレーキテスト、コスト審査、デザイン審査など数多くの項目を行いました。今日は昨日とは違い大雨にはならず、他大学を見に行ったりすることができとても楽しめ、良い経験になりました。ブレーキテストでは1回目にスピンしてしまい測定不能でしたが、2回目には無事する事ができ、ホッとしました。

5AFF7FD7-9897-404B-AAEF-679AC5C2B529

最後に自己紹介をさせて頂きます。工学部機械工学科一回生の村田です。パワートレイン班で勉強させて頂いていております。まだまだ分からないことばかりですが残りの日程もしっかり楽しみたいです。

大会1日目

はじめまして。1回生の梶山です。

今日は大会1日目でドライバーの5秒脱出、チルト試験、ウェイト、騒音など車検を受けました。 印象的だったのはチルト試験でした。車体を傾けて液漏れがないか、車体が転倒しないかなどを確認するのですが、傾きが大きくなるにつれて少し怖くなりました。 大会はたくさんの大学が参加しているのでたくさんのマシンがあります。少しずつ見学してみたいと思います。

改めて自己紹介をさせていただきます。工学部建築学科1回生の梶山です。エルゴノミクス班に所属しておりますがまだまだ知識が足りません。これから幅広い知識を蓄えてチームに貢献できるよう努力していきます。よろしくお願いします。

大会前日

お久しぶりです。B2サスペンション班の黒谷です。

いよいよ明日から大会が始まります。この1年間、明日からの5日間のために邁進してきました。その成果を十分に発揮できるよう頑張ります。またここまで来ることができたのは、スポンサー様、FAの先生方、OB.OGの方々など、様々な方々のご理解とご支援のおかげです。心より感謝申し上げます。

残り5日間、悔いが残らぬよう最善を尽くします。

 

大会前最後の走行会に行ってきました!

連続の登場、エルゴ班B2の奥田です。

少し前のことにはなりますが20日に泉大津フェニックスで走行会を行いました。

大会前最後かつ少人数での走行会だったので、役割分担などいろいろ考えることも多くありました。

当初の目的は概ね果たすことができたので、あとは今までの練習通りに本番でも走ってくれることをただただ願って最終調整に取り組んでいます。

また大会中の様子も更新していく予定ですので、ぜひご確認ください。

B8D9997F-5EDB-46E2-ACE0-DBB45D54DDC9

三支部走行会に参加してきました!

お久しぶりです。B2エルゴ班の奥田です。

少し遅くなりましたが、先日エコパスタジアムで行われた三支部走行会に参加してきました!

トラブルシューティングに追われることもありましたが、無事走行することが出来ました。加えて本番に近い状態での車検やテスト等を受けることが出来たり、大会と同じ会場でメンバー間での動き方の予行練習が出来たりと、マシン、人共に有意義な走行会になったかと思います。E6D074BE-BC40-4BB1-9FEE-ABA46D64BE38

このような機会を与えてくださり、運営の方々に感謝を申し上げます。

また、普段の合同走行会ではご一緒することのない他の学校のマシンも拝見することが出来、とても勉強になりました。

走行会の中で色々な課題も見つかったので、大会まで残りわずかですが手を尽くして頑張っていきたいと思います。

株式会社ニチリン様にブレーキホースのご支援をいただきました!

こんにちは。エルゴ班B3の岡見です。
この度、株式会社ニチリン様よりブレーキホースのご支援をいただきました。
形状が確定するまで何度も相談に乗っていただいた上に、サンプルを郵送していただく等、親身になって対応してくださったことに大変感謝しております。
換装してからは今までよりもエアが抜けやすくなり、ブレーキの効きは向上したように思います。本当にありがとうございました。98955065-E116-4B16-A88E-08F4E1F43950

大会まで残り10日を切りました。1年生の時には自分自身が主導となる学年まで続けていることが想像できなかったので不思議な感覚です。
悔いが残らないように、大会準備を頑張りたいと思います!

ダイハツ工業株式会社様のテストコースで走行会を行いました

初めまして。今春から神戸大学学生フォーミュラに参加した林と申します。

7月13日、14日の2日間にかけてダイハツ工業株式会社様の滋賀竜王テストコースにて走行会を行わせていただきました。今走行会には神戸大学の他にも様々な大学の学生フォーミュラチームが参加し、あいにくの天候でしたがとても活発な走行会になりました。学生フォーミュラに参加してまだ数か月の自分にとって、神戸大学だけでなく他大さんの機体が走っている様を見れたことはとても有意義で、学ぶことも多かったと思います。

また、今回テストコースをお貸しくださいましたダイハツ工業株式会社様には深く御礼申し上げます。

改めて自己紹介をさせていただきます。今春から神戸大学学生フォーミュラに参加しました、工学部機械工学科一回生の林と申します。物づくりがしたいと思い、学生フォーミュラに参加しました。まだまだ知識・技術ともに大いに不足していますので、自分の所属しているエアロ班のことを中心に、精進していきたいと思います。よろしくお願いします。

一回生班決め

どうも、お初にお目にかかりまして、海事科学部御田(おんだ)と申します。

さて、光陰矢の如し。もう、一回生のFORTEKに入部してから三ヶ月が経ち、各々の希望の班も出来てきた今日この頃、班決めという運びになりました。

第一希望、第二希望を調査したのですが、皆、第一希望でほぼ均等に別れたので第一希望を適用することになりました。なので、各自の希望が通ったのではないかなと思います。ちなみに、私はフレーム班でした。溶接が早く上達できるように頑張ります。

以上。 御田でした。

車検講習会に参加致しました!

お久しぶりです、B2電装班の宮谷です。
最近新入生の作業が板についてきていてとても嬉しいです。
さて、先日大阪大学で開催されました車検講習会に参加いたしました。初めて車検を受けるB2のメンバーもおり、
車検員の方から受けた指摘やアドバイスを糧に学ぼうとする
姿勢がみられて非常に有意義なイベントでした。

また、他大さんのマシンを拝見させていただけたり、
コミュニケーションをとれる良い機会だったと思います。
車検員の方々、大阪大学さん、貴重な一日をありがとうございました。
本番、必ず一発で車検に合格するという心意気をもって作業をしたいと思います。

DMG森精機株式会社様のご支援により走行会を行いました

初めまして。今春より学生フォーミュラに入部しました一回生の筒井です。

去る6月22日、DMG森精機株式会社様のご支援により伊賀事業所で走行会を行いました。幸い天候にも恵まれ、順調に進めることができました。私達一回生も作業のお手伝いを通して知識を得ることができたと思います。

今回走行会場をお貸しくださったDMG森精機株式会社様には心からお礼申し上げます。

E38B656F-1651-4E2D-996F-504917C5D144

改めて自己紹介を致します。機械工学科一回生の筒井と申します。ものづくりや車などに興味があり、実際にものづくりをするということに魅力を感じたことが入部の動機です。

右も左も分からない状態ではありますが、先輩の指導のもとで成長していく所存です。よろしくお願いします。