members のすべての投稿

Altair 最適化コンテスト

こんにちは,お久しぶりです。サスペンション班B2の森田です。

この度私が設計いたしました,ベルクランクがアルテアエンジニアリング株式会社様主催の最適化コンテストでグランプリを獲得しました。

表彰式を兼ねて大学で企業の方々と対談を行いました。

普段は聞くことができない設計についてのお話を聞くことができ,大変良い経験になりました。

3Dプリンターでベルクランク型のトロフィーを作っていただきました。(下の写真)IMG_4771

 

この度は誠にありがとうございました。

今後とも弊チームをよろしくお願いします。

OB走行会

皆様こんにちは。初めてブログを書かせていただきます。サスペンション班B1の河田です。

先日、12月10日に泉大津フェニックスにてOB走行会を行いました。

天気は晴れ、海岸近くの試走場なので寒いかと思っていたのですが風もなく、意外に快適な走行日和でした。

OB走行会には弊チームを引退した先輩が参加し、2022年度のマシンに乗ってもらい、アドバイスをいただきました。

他にも、アクセラやスキッドパッドのデータをとったり、ドライバー練習をしたりしました。

今回の得られたデータや経験を活かし、今年度のマシンをより良いものにするべく、チーム一同、精一杯頑張って参ります。

今後とも弊チームをよろしくお願いします。IMG_9130

六甲祭

FORTEKチームブログをご覧の皆様、こんにちは。初めてブログを書かせていただきます理学部惑星学科B1の石倉です。

 

先日11月12、13日に、神戸大学六甲台第一キャンパスにて神戸大学の学祭である六甲祭が開催されました。新型コロナウイルスの影響で、昨年と一昨年は対面での実施ができませんでしたので、実に3年ぶりの対面での開催となりました。私自身にとっても初めての六甲祭となり、非常に楽しい経験をさせていただきました。

 

弊チームは、2日目の13日に車両展示を行いました。当日はあいにくの雨となりましたが、たくさんの人々にご来場いただきました。学生フォーミュラの概要、私たちの普段の活動内容、我々を支援してくださるスポンサー様など、様々な事を紹介させていただきました。今回の車両展示を通じて、少しでも多くの人に我々の活動を知っていただき、興味を持っていただけたら幸いです。

 

今後とも、弊チームをよろしくお願いします。

 

2023Project 設計報告会

こんにちは。サスペンション班B2の森田です。

先日、幣チームのOBも交えた設計報告会を行いました。今チームは2023年の大会に出場するための車両を設計しているところであり、この設計報告会でOBからのフィードバックやチーム内での情報共有を行いました。

今回の設計報告会を経て新しい気付きを得た部員もいたと思います。

今後も部員一丸となって活動に励んで参りますので、ご声援の程宜しくお願い致します。

IMG20221112155614

ダイハツ走行会

こんにちは。はじめてブログを書かせていただきます。    エアロ班B1の室谷です。以後よろしくお願いします。

先日、11月6日にダイハツ滋賀テクニカルセンターにて、走行会を行いました!

非常に良い秋晴れで、まさに走行会日和でした。

今回は、来年のエンデュランス完走に向け、消費燃料の計測を重点的に行いました。

有益なデータが得られましたので、今後の開発に生かしてまいります。

そして、わたくし室谷もドライバーデビュー致しました!、、、が、まだまだ未熟さも感じました。。。

最後に、今回の走行会を運営していただきましたスタッフの皆様に深く感謝申し上げますとともに、今後とも弊チームをよろしくお願いします。

追記:諸事情により写真はございません、ご了承ください。

株式会社デンソー様よりご支援を頂きました!

こんにちは。パワートレイン班B2の坂本です。

この度、株式会社デンソー様からスパークプラグを支援して頂きました!

支援していただいた製品は中心電極にイリジウム合金を使用したイリジウムプラグと呼ばれるもので,一般的なプラグよりも着火性に優れているため、パワーや燃費の向上が期待できます。

今回のご支援品も大切に使用させて頂きます。

この度はご支援頂き誠にありがとうございました。

今後とも弊チームをよろしくお願い致します。

https://www.denso.com/jp/ja/S__65093647

2022年度大会結果報告

マネージャー班B3の三島です。

今日は、9/6〜9/10に静岡県エコパスタジアムにて開催されました2022年度学生フォーミュラ全日本大会についてご報告させていただきます。

4808F428-78C1-452A-AD68-041A9870B716

大会期間中は天候が不安定かつ、3年ぶりの現地開催ということで不慣れなメンバーが多い中、無事に車検を通過し、なんとか全種目に出場することができました。

ほとんどのメンバーが現地開催での大会は初参加であり、数多くの大学のマシンがエコパスタジアムに一堂に会する光景に大変圧倒されていました。

また、大会期間中は他大学の方々ともお話する機会が多く、マシンの設計や日々の活動について情報交換を行い、現地開催ならではの良い経験となりました。

大会結果は以下の通りです。

静的審査
デザイン 24/61位
プレゼンテーション 17/61位
コスト 3/60位

動的審査
アクセラレーション 21/26位
スキッドパッド 11/30位
オートクロス 24/34位
エンデュランス 24/33位
エフィシェンシー 21/21位

総合順位 24位

特に、動的審査のエンデュランスにおいては、マシントラブルにより17周でリタイアとなってしまい、悔しい結果となりました。

この結果を真摯に受け止め、来年は良い結果を皆様に報告できますよう頑張ってまいります。

既に弊チームでは、2023年度プロジェクトが始動し、新しいチーム体制となって動き出しております。

今月には走行会も控えており、走行会で得たデータを次年度マシンの設計に生かしてまいります。

末筆にはなりますが、応援してくださった皆様、誠にありがとうございました。

今後とも弊チームの応援をよろしくお願いいたします。

NEWS COMPANY様よりご支援を頂きました!

22年度NEWS COMPANY様ご支援こんにちは。エアロ班B2の寺西です。

この度はNEWS COMPANY様からカーボンクロスを支援して頂きました!

支援していただいた製品は外装部品の主材料となるものであり,エアロパーツの製作において必要不可欠なものです。今回のご支援品も大切に使用させて頂きます。

ブログへの掲載が遅れてしまい誠に申し訳ございません。

NEWS COMPANY様,この度はご支援頂き誠にありがとうございました。

今後とも弊チームをよろしくお願い致します。

 

クラウドファンディングの進捗に関しまして

こんにちは。マネージャー班B3の三島です。

今日はクラウドファンディングの進捗につきまして、ご報告させて頂きます。

クラウドファンディングは現時点で28人の方にご支援頂き、目標達成まで約14万円となりました。

89CC045C-674C-4672-AB95-F19314C7C948

毎日たくさんのご支援ありがとうございます。多くの温かい応援メッセージに日々励まされております。

ですが、日を追うごとにアクセス数や支援額・支援者数が停滞してしまっているのが現状です。

先日、2022年度大会の現地開催が公式にアナウンスされました。なんとしても、2大会ぶりのエコパスタジアムで最高の走りを見て頂きたい。その一心で部員一同、日々車両の制作に励んでおります。

神戸大学が去年の総合優勝に引き続き、最高の結果を出すことができますよう、どうかご支援をよろしくお願い致します。

フジ化成工業株式会社様よりご支援を頂きました!

22年度フジ化成工業株式会社様ご支援お世話になっております。エアロ班B2の寺西です。

この度はフジ化成工業株式会社様より、ビニフォームのご支援を頂きました!

支援していただいた製品は、前後のウイングの翼端板(翼を挟み込む縦の板)やディフューザーなど板の製品の製作において必要となるもので,この度は写真の製品を5枚支援していただきました。
今回のご支援品も大切に使用させて頂きます。

ブログへの掲載が遅れてしまい誠に申し訳ございません。

フジ化成工業株式会社様,この度はご支援頂き誠にありがとうございました。また春野産業株式会社様,今回のご支援においてご対応いただきありがとうございました。

今後とも弊チームをよろしくお願い致します。