こんばんは。 2回生の竹内です。
大会もいよいよ目前、あと二日となりました。
最近私は、車体に貼るステッカー作りをずっとしていました。
大部分は既に貼られ、あと少しで完了です。
チームとしては車検に備えて、前日から行っているボルトの換装の続きを含めた細かな作業が中心になりました。
明日もう一度チームでの車検対策を行い、万全の状態で大会に臨みたいと思います。
こんばんは。 2回生の竹内です。
大会もいよいよ目前、あと二日となりました。
最近私は、車体に貼るステッカー作りをずっとしていました。
大部分は既に貼られ、あと少しで完了です。
チームとしては車検に備えて、前日から行っているボルトの換装の続きを含めた細かな作業が中心になりました。
明日もう一度チームでの車検対策を行い、万全の状態で大会に臨みたいと思います。
こんにちは、エアロ班3回生の小林です。
早いものでもう9月になってしまいました。
大会まであと4日になり、作業は大詰めを迎えております.
今日は、カウル等の塗装を行い、そのあとコンパウンドで磨きました。
コンパウンドで磨いた部分は非常にきれいな面になり、コンパウンドの力をいまさらになって体感しました。
ただ、時間がかなりかかってしまい、全面きれいにはできなかったので、作業の合間を縫って磨き続けようと思います。
そして大会には、きれいなカウルで臨みたいです。
こんにちは、
本日、大学院入試を終えて2ヶ月ぶりに作業に復帰したB4の第十です。
2ヶ月ぶりといいながらも、暇なときに走行会の積み込みに来ていたので、特に目新しいことはありませんでした(笑)
そして、久しぶりに作業場に行くと、今年度のピットシャツが届いておりました。
右は、2013年のもので、左側が今年度のピットシャツです。
今年度は、我チームのマスコットである、うりぼーが遂にマシンに搭載されました(笑)
また、本日はかわいいうりぼーがチームの見学に来てくれました。。
なんと、3匹も見学に来ていただきました。無機物ばかり見ているメンバーにとっては、貴重な可愛さ成分だったのか、うりぼーを見て「ちょーかわええ」と叫んでおりました。
この、うりぼーたちにもよい結果が報告できるよう、残り1週間大会に向けて、準備していきたいと思います。
こんばんはエアロ班B2の南家です。
本日はあいにくの雨でしたが、塗装を開始いたしました。
マシンの塗装デザインに関してチームで投票し選ばれたものを塗装します。塗装する側としてはデザイン通りにしなければという思いでいっぱいです。精一杯やりたいと思います!!
完成はぜひ大会に見に来てくださいね!
2回生の竹内です。
22,23日の走行会から休みがなかったこともあり、昨日大会前最後の走行会を終えてすっかりへとへとになってしまいました。
体力がほしいなぁと思う今日この頃です。
とはいえ昨日の車検の指摘項目の修正などやることはまだまだあります。
残りの大会までの作業日数はほぼ一週間。何とかだましだまし頑張っていきたいと思います。
こんばんは.
4回生の建部です.
本日は大会前最後の走行会に行ってきました!
今日の走行会は他の関西チームと合同で行われ,コース走だけでなく車検員の方に来ていただいて,大会前最後のチェックをしていただきました.
今回指摘していただいた箇所を修正して,大会では車検一発合格を目指したいと思います.
こんばんは、3回生でサスペンション班の中村です
明日は最後の走行会ですので、車両をほぼ完成形にすべく、今日はフロントカウルの搭載を行いました。 続きを読む
こんにちは、初めまして。サスペンション班、3回生の大道壮毅です。
私は昨年の10月に入部したので、迫りくる初めての大会が
どんなものかと、わくわくしています。
と同時に、少し不安な気持ちもあります。
さて、今日は、明石での2日間に及ぶ走行会から一夜明けてすぐ、
3日後に迫る大会前最後の走行会に向け作業をし、
各パートのこれからやるべきタスクを再確認しました。
私自身の今日の作業のハイライトは、ワイヤリングボルトの製作において、
タップスプレーの効き具合に感動した事です。(笑)
大会を無事に終えられるよう、全員で協力していければと思います!