members のすべての投稿

SD_2

シェイクダウンを行いました!

お世話になっております。設計統括B3の室谷です。名誉ある(?)シェイクダウンドライバーを務めました。

4月28日にシェイクダウンを弊学六甲台第2キャンパスにて行いました!

それまでの製作では、予定よりも3週間遅れることがあったり、SD前日にトラブルが発生したり、数々の困難がありましたが、結果的には昨年の9月に定めた予定通りに走行することができました。

普段大学の中をあれぐらいのスピードで通行することはなく、また道路の外が建物や街路樹なのもあり、ちょっと怖かったです…。モナコとかはとても走れないですね。

厳しいスケジュールの中で、フル稼働してくれたメンバーには感謝しかありません。もちろん私も働きましたが…。

しかし一息つく間もなく、まだ走行会も控えているのと同時に、静的審査も進めなければなりませんし、マシンにもアップデートを入れなければなりません。忙しいです。

ただ、そんなことも言ってられないので、ここからもう一度チーム全員で気を引き締め直していきたいと思います。

SD_1

ここまで、支えていただいたスポンサーの皆様、FAの皆様、OBOGの皆様への感謝とともに、大会まで走り抜けたいと思いますので、今後とも弊チームをよろしくお願いいたします。

P.S. 提出したSD証明はTake2でした。

83035

住友電工ハードメタル様よりご支援いただきました!!

こんにちは、サスペンション班B2の元家です。

この度住友電工ハードメタル株式会社様より工具の支援をいただきました。

新しい工具を今後のマシン製作に活用していきます!

住友電工ハードメタル株式会社様、この度多大なるご支援ありがとうございました。

今後とも変わらぬご支援とご声援のほどよろしくお願いいたします。83035

 

 

83721

日本発条株式会社様よりご支援いただきました!!

こんにちはサスペンション班B2の元家です。

日本発条株式会社様よりコイルバネをご支援いただきました。

ステアリング特性を考慮してばね定数の異なるばねを2本ずつ計8本のコイルバネを製造していただきました。

多数のばねを無償でご支援いただき本当にありがとうございます。

今後とも温かいご声援よろしくお願いいたします!83721

 

DMG MORI_2

DMG森精機株式会社様よりご支援を頂きました!

お世話になっております。設計統括B3の室谷です。

この度DMG森精機株式会社様よりリアバルクヘッド、ハブのご支援をいただきました。この度はご支援を賜りありがとうございます。今回は部品の紹介とともに、それぞれ担当者の声をお届けします。

 

【リアバルクヘッド】どうもこんにちは。シャシー班フレーム担当B3の河田です。

この度、DMG森精機株式会社様より、リアバルクヘッドの加工のご支援をいただきました。

リアバルクヘッドは、エンジンとフレームを繋ぐだけでなく、リアのサスペンションの支持も担う重要なパーツです。

これまでのウォータージェットで加工していたものとは比較にならないぐらいきれいな仕上がりになっており、追加工の必要が全くないことに感動しました。
削り出しで製作していただいたために大幅な軽量化にも成功し、手で持つだけでもその効果が実感できました。

リアバル

 

【ハブ】こんにちは、シャシー班サス担当B3の本田です。

この度、DMG森精機株式会社様より、ハブの加工のご支援をいただきました。

ホイールを支える重要な部品ですが、今年度は新規設計ということで大幅に設計が変わった製品でありましたが、非常に綺麗かつ精度よく加工していただきました。 チーム内でバタバタとしたこともあり、急なお願いとなってしまいましたが、快く引き受けていただき、大変感謝しております。

シェイクダウンが近づいてきておりますが、チーム一同力を振り絞っていきたいと思います。

 

以上となります。改めまして、今年度も多大なるご支援を頂き深く感謝申し上げます。

今後とも弊チームをよろしくお願いいたします。

DMG MORI_2

nc講習会写真

NC講習会を開催して頂きました!

こんにちは、シャシー班サスペンション担当B2の元家です。

3月28日,29日の2日間NCフライス盤の使い方を学ぶNC講習会にフレーム班B2の北川、パワートレイン班B2の金芳と一緒に参加しました。

1日目にはNCプログラムの作り方を学びながら、プログラムを作成し、2日目には1日目に作成したプログラムを基にNCフライス盤を用いて実際に部品を製作しました。

NCフライス盤では汎用フライス盤では作れないような複雑な部品を効率よく加工できるので使えるようになると製作できる部品の幅が広がります。

 

nc講習会写真

講習会を開催してくださり丁寧に教えてくださった工作技術センターの先生方、ありがとうございました。

IMG_0586

DMM.make様よりご支援を頂きました!

はじめまして。
パワートレイン班3回生の西永です。

この度、DMM.make様にサージタンクを協賛価格にて製作していただきました。
ご支援いただきありがとうございます。

製作していただいたサージタンクを搭載しての
点火・SDに向けて引き続き頑張っていきます。

IMG_0586

今後とも弊チームをよろしくお願いいたします。

新歓祭

新歓祭に参加してきました!

こんにちは、シャシー班フレーム担当B2の北川です。
やっと寒さが和らいできて、作業がしやすくなりうれしい限りです。

さて、そんな春の訪れとともに弊学に新入生が入ってくる季節となりました。
弊部は3月27日28日に学内で開催されました「新歓祭」に参加してきました!

1日目は雨風ともに強かったですが、2日目は晴天に恵まれ、弊部のブースにも新入生がたくさん来てくれました。

新歓祭

新歓祭は終わりましたが本年度も新しい仲間を迎え入れるため、新歓を続けていきたいと思います!

新入生の皆さん、引き続き皆さんをお待ちしております!

S__15540318

株式会社エイ・ピー・ジェイ(APJ)様よりご協賛をいただきました。

こんにちは。

この春からとうとうM2になるパワートレイン班の村田です。

株式会社エイ・ピー・ジェイ(APJ)様から、電動ウォーターポンプとコントローラーのキットを協賛価格にてご支援いただきました。
ありがとうございます!

S__15540318これで今年のEndurance競技は安心して踏んでいけるはずです!
シェイクダウンに向けてチーム一丸となって取り組んでいますので、今後とも応援のほどよろしくお願いいたします。

めいはつ

株式会社明石発動機工作所様よりご支援をいただきました!

みなさんこんにちは。

前回に引き続き、B3の本田が書かせていただいております。

この度、株式会社明石発動機工作所様に、アップライトの加工のご支援をいただきました。

私が初めて設計に取り組んだ部品でしたので、完成品を実際に手にして、感動いたしました。

自分が設計した部品には、とても愛着がわきますね。

これからマシンに組付けられて走るのが楽しみです!

もちろん設計したという責任は伴いますが。。。

長い春休みが明けて、遂に授業も始まり、忙しい日々です。

新入生の新歓も、二年生中心にがんばっていますよ。

スポンサー様のご支援に感謝して、大会に向けてチームで協力して頑張っていきます。

これからもご声援のほどよろしくお願いいたします!

めいはつ

 

P.S. 金井様と写真を撮らせていただきました