初めまして。エルゴノミクス班一回生の藤田敦史です。
第一回目の設計会も終わり、そこで出た指摘や意見をもとに第二回設計会に向け各班での会議が行われています。
私は最近、部品の位置決めに必要な人間のCADを作っておりました。まだ少し使い勝手が悪いので、細かいところを詰めていこうと思います。
初めまして。エルゴノミクス班一回生の藤田敦史です。
第一回目の設計会も終わり、そこで出た指摘や意見をもとに第二回設計会に向け各班での会議が行われています。
私は最近、部品の位置決めに必要な人間のCADを作っておりました。まだ少し使い勝手が悪いので、細かいところを詰めていこうと思います。
すっかり寒くなってまいりました。皆さんいかがお過ごしでしょうか、2回生の南家です。 さて、本日第一回設計会を行いました。 続きを読む
こんにちは 電装 パワートレイン班一回生の西村巌です。今日はエルゴノミクスの勉強会が開かれました。
明日はいよいよ第一回目の設計会となります。
また、来週には旋盤フライス盤講習会が企画されており、新しいチームとしての萌芽を感じます。
明日はコンセプト通りのマシンになるよう設計を頑張りたいです。
はじめまして。エルゴノミクス班一回生の鈴木隆正です。
ここ最近は走行会の予定もなく、今月に行われる設計会に向けて2回生が中心となり活動しています。
私はここ最近、エルゴノミクス班として先輩達に開いていただく講習会や会議に参加しています。早く先輩のようにチームに貢献できるように日々努力していきたいと思います。
おはようございます。2回生の池北です。
先日、ホームカミングデーに工学部のOBの方々がいらっしゃいました。fortekや学生フォーミュラについてプレゼンし知っていただくことができました。自分のプレゼン能力は低かったですが…。
懇親会ではチームマネジメントや問題解決の話を聞き参考になりました。OBの方々とお近づきになれたかなとはおもいます。
大学構内がほんのり紅葉し始めた神戸大学B2の南家です
泉大津にて岡山理科大学さんと合同で走行会を行いました。 続きを読む
朝晩が寒くなってまいりました六甲山の麓にございます神戸大学のB2の南家です。 続きを読む
こんにちは、エアロ班B2の南家です。
こんばんは、2回生の竹内です。
本日はチームメンバー4人で、新大阪にあるアルテアエンジニアリング様のオフィスにて行われたInspireのトレーニングに参加させていただきました。
Inspireとは設計支援のソフトウェアで、部品の肉抜きを行う際にどの部分を残せばよいのか視覚的にわかりやすく表示してくれたりといった機能があります。
今日は、基本的な機能のトレーニングでしたが、それだけでもかなり設計の手助けになると感じました。
ぜひとも使いこなして、設計に役立てていきたいと思います。
アルテアエンジニアリング様、ありがとうございました!