こんにちは。B2走行会統括の本田です。
5/14(日)にシェイクダウンをしました。
走行場所はDMG森精機株式会社様にご支援いただきました。
厚く御礼申し上げます。
あいにくの雨ではあったものの,無事マシンを走らせることができました。しかし,まだまだマシンには問題が多く,次回の走行会までの課題をチームで認識しました。
これから大会まで引き続き頑張っていきます。
今後も弊チームをよろしくお願いします。
こんにちは。B2走行会統括の本田です。
5/14(日)にシェイクダウンをしました。
走行場所はDMG森精機株式会社様にご支援いただきました。
厚く御礼申し上げます。
あいにくの雨ではあったものの,無事マシンを走らせることができました。しかし,まだまだマシンには問題が多く,次回の走行会までの課題をチームで認識しました。
これから大会まで引き続き頑張っていきます。
今後も弊チームをよろしくお願いします。
こんにちは。電装班B3の辻です。
先日、23年度マシンの初点火を行いました!
昨年度からエキゾーストマニホールド、マフラー、燃料タンク、Main Harnesを再製作しての点火でしたが無事点火することができました。
現在は5月14日のシェイクダウンに向けて車両を仕上げているところです。
今後とも応援のほどよろしくお願いいたします。
こんにちは、エルゴノミクス班B3の芝です。
フォモ・ジャパン株式会社様に2液性硬質ウレタンフォーム(ハンディフォーム#210)5セットを支援していただきました。
2液性硬質ウレタンフォームは住宅の断熱材などに使われる素材で、発泡しやすく硬化が早いという特徴から補強・型取りなど様々な用途に適しています。
弊チームは今年度より、ドライバーの体形に合ったドライバーシートを製作するために材料をウレタンフォームに変更して、新しい方法でドライバーシートの製作に取り組んでいます。
マシンのフレームにウレタンフォームを吹き付け、その上にドライバーが座ることで型をとり、それにドライバーハーネスが通る穴などを開けてシートを作ります。
今回の5セットを頂く前に、試作用として2セットをご提供いただいたので、計7セットのご支援となりました。
いつも親身にご対応していただき、大変感謝しております。
今後も温かいご声援のほどよろしくお願い申し上げます。
こんにちは、サスペンション班B3の森田です。
先日フレームとサスペンションの組み付けが終わり車両が自立しました。
製作した部品が組みあがって1つの車になっていく様子は、見ていて感動します。
現在も、引き続き車両の初走行に向けて車両製作に励んでおります。
今後とも暖かいご声援の程宜しくお願い致します。
こんにちは。エアロ班B1の石倉です。
この度、有限会社CAST様より、バックフィルムのご支援をいただきました。
支援していただいた商品は、外装のカーボンパーツを制作する際に必要となるものです。
今回のご支援品も大切に使用させていただきます。
この度はご支援誠にありがとうございました。
今後とも弊チームをよろしくお願い致します。
こんにちは、23projectリーダーの手塚と申します。ブログでのご挨拶が遅くなってしまい申し訳ございません。以降、宜しくお願いいたします。
さて、11/27に名古屋大学様主催の静的交流会に参加して参りました。
他のイベントと同様に一昨年と昨年は新型コロナウイルスの影響で対面での開催が行われず、弊チーム内でも参加したメンバーが少なくなっておりました。今回は初めて参加させていただきましたが多くの大学様と静的のみならず直接会って話すことのできる数少ない機会で、有益なお話をたくさん聞くことができました。
具体的に、当日私はプレゼン分科会へ主に参加して参りました。
高得点を取るチームの取り組み方やプレゼンの考え方など、まだまだ自分はプレゼンについて何もわかっていないなと痛感いたしました。
23年度は静的交流会で前に立ち発表させていただけるぐらいに高得点を取りたいと思います!